心身の悩み、不安、医療への疑問
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
メール
題名
元記事
リンクする
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
> 投稿ありがとうございます。 > 先日からメールもありがとうござ会いました。 > 体調崩していらっしゃるのですか……心配です。 > せっかく親しくなれたから、そんな方々には健やかでいてほしいなと、いつも願ってます。 > この掲示板や問い合わせを下さった方達皆んな。 > 猫かぶりではなく本当に心から思う。 > 自分がきついから。きついの辛く悲しく孤独で惨めに思えてしまう時があるから… > へへっ、なんか、今日は正直過ぎますかね(笑) > > ひいらぎさんがおっしゃる通り、胃薬だけでも色々あります。 > 実は、このサイト独自SSLで、私の個人情報は公開されてるはずなんですが、できてない(^_^;) > そこに、医学監修者も掲載したので、これで、薬事法をあまり気にしなくても私はご説明ができるとおもってたんですが、まだですね。 > もう少しお待ちくださいね。 > 私は、H2ブロッカーという種類の薬をのんでます。 > 胃潰瘍の薬です。 > 予防的投薬と言いますか、胃カメラをしないだけで、かなり胃壁がやられてるなって感じの時ありませんか? > もう、そんな時は、私の主治医は、しんどい思いして検査しなくていいと、予防投薬ちょっと違いますね。予測投薬という表現が適当でしょうか。 > それで、胃潰瘍の薬を飲んでます。 > 認知症の母も飲んでます。 > 認知症のストレスもかなりのものですからね。 > あとは、緑色で甘いのですが、粘性が強く飲みにくい液体の保護剤を頓用で使ってます。 > 吐き気がして食べるのが辛い時ありませんか? > そんな時に胃粘膜保護剤のその緑色の液体を空腹時にちょこちょこと飲んでます。 > これは、経験的に気づいたんですが、粘膜保護剤だからなのか、口内が乾燥して荒れた時などにも、痛みが緩和してたりということがあります。 > 咽頭痛も然りです。 > 胃薬、いろいろありますから、皆さんも主治医に尋ねてみてください。 > ちょっと、その前に、勇気がないとか難しい主治医さんだったりな時は、私に問い合わせてください。 > 今、サーバーを変更中です。 > 多分、名称、ロゴ、URLも変わります。 > その代わり、より、強固なSSLで皆さんの事は守りますので、もう少しお待ちくださいね。 > 心機能がかなり悪化してまして、炎症所見もあり、今週主治医と、友人の循環器を受診する事になりました。 > 受診さえしんどいので嫌なんですが、もう、検査しなければならない数値までになっちゃってました。 > 低空飛行でも、主人を残しては先立たないので、生きるつもりだから、今のうちに検査しないとまずいですね。 > 眼科も今週なんですよ。 > 加えて、母のディサービス……と、運転免許更新……もう、三年待ってもらい、以前より体調はましなので、更新だけはしておく事にしました。 > 運転は、整形の主治医からストップです(笑) > 私、今週のりきれるのか?と思いつつ、今日はぐうたらです。 > 主人は、今日は一日中、難病の指定医の講習です。 > 私の為ではないですよ。 > 職場の命令だそうです。 > それでも、ラッキーでした。 > けど、内分泌の難病指定医ではないかもと……意味ないっしょーー!(笑) > > ひいらぎさん、また、メールさせてくださいね。 > 事項の変わり目と手紙の決まり文句にありますが、昔の人は賢いですよね。 > 時候さえ健康を害することを経験的に知ってたから、こんな決まり文句があるんですよね。 > なのに、現代はストレスの意味さえ知らない。 > こんな情報化社会なのに…… > 私だけでしょうかね……人間は退化してると考えているのは(笑) > 失礼しました。 > 本当に、皆さんご自愛くださいませ。 > > ありがとうございました。 > > > > > > お返事をありがとうございますm(__)m > > > > その後お加減はいかがですか? > > > > 血中の酸素濃度が低いということは、体全体がとても辛い状態だと思います(>_<) > > どうぞ無理なさらないでくださいね! > > > > ステロイドの副作用を防ぐための胃薬の選択も、 > > それぞれの体質に合わせたものを見つけなければならないですから大変ですよね…。 > > > > 薄い紅茶ならまだしも、濃い紅茶は胃にきますよねー(汗) > > 私もノンカフェインのハーブティーや三年番茶にしようと思います(^^;) > > > > 気温差が激しいせいか、 > > 3月中旬から著しく体調が悪化してしまいヨレヨレです。 > > > > せめて桜が満開の時期には少しは体調を取り戻したいと願っているところです。 > > > > 澪音さんも、皆様も、 > > どうかお体大切にお過ごしくださいね!
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)